熊本市での婚活を考えるとき、「熊本人はどんな性格なのだろう?」と気になる人も多いでしょう。熊本市民は、昔からの「肥後もっこす精神」を持ち、頑固で一本気、信念を曲げない性格が特徴です。強気な一面もありますが、信頼関係を築ければとことん尽くす人柄でもあります。
それでは、熊本市民と上手に付き合うためには、どのようなポイントがあるのでしょうか?
この記事では、熊本市民の特徴や性格から婚活成功の秘訣について徹底解説いたします。


✔熊本市民の特徴や性格
✔熊本市民との上手な付き合い方
✔熊本市民とデートするポイント、注意点
もくじ

「肥後もっこす」は熊本市だけ? 都会気質の熊本市民の実態を見ていきましょう。
熊本人の気質を大きく分類すると、熊本・球磨・天草の3つを考える必要があり、この中でも気質は大きく分かれます。
熊本市より北の地域でも荒尾市や玉名市などの人々の気質は、オーソドックスな熊本人のものと一緒とは言い難い部分もあります。球磨を含め県南地域も人吉市と八代市、水俣市は全く違うといえます。
荒尾市や玉名市あたりは気質も文化も県境をはさんだ福岡県大牟田市と一緒という見方もあります。
人吉市は人情味がありますが、独特の文化を育んできた影響からか、引っ込み思案なところがあります。
一方、八代市は熊本県内でも群を抜く工業地域として発展したこともあり開放的です。水俣市は、これまた違って熊本人というよりも鹿児島人に近い気質があります。
そして、元々長崎県との繋がりが深かった天草の人々は極めて開放的! それでも本渡と牛深を比べてみると街の匂いからして違っています。
体感的に、天草や人吉・八代に感じる人情味が熊本市にはないという意見もあります。県内随一の繁栄を遂げている熊本市は大都会ですが、九州他県にはない大都市独特の冷たさが際立っているといえるでしょう。
いわゆる「東京みたいな地域」を感じる雰囲気なのです。この熊本市に感じる雰囲気こそが、よく言われる肥後人気質というわけです。
この肥後人気質が熊本県全域のものだと誤解されると、他の地域の人からすれば、「一緒にされては困る」というものでしょう。
熊本人の性格というと、強気ということがまず挙げられます。これにプラスして、繊細さに欠けるというものも……。
このようなネガティブな熊本人の気質は「肥後もっこす」という言葉で表現されてきました。その意味は「頑固者(純粋で正義感が強く、生真面目な一面も)」というものです。
一般的に、こうした気質は都市部によく見られるものですが、熊本県内でも気質は地域によって大きく違います。
実際問題として、「肥後もっこす」とは、主に熊本市に住む都市住民が代々育んできた気質という側面が強いようです。
つまり、人数が多く他の地域と関わることの多い大都市に住む熊本市民の都会的な性格が「肥後もっこす」となり、それが全国的に有名になったのでしょう。
しかし、これでは熊本市民は性格が悪くて付き合いづらいという印象を与えてしまいますが、頑固で偏狭な部分がポジティブに作用して、決して裏切らない人として頼される例も多いです。
それでも一般的に良く聞くのは、「根拠もなくいつも強気で自分勝手に振る舞う」という評価です。悪い評判のほうが広まりやすく、面白がられることは事実なので、肥後もっこすはそういうものだという評判が、長らく存在しているのは仕方がないことなのかもしれません。
さらに、「出る杭を打つ」ことを好むともされています。熊本人が自ら口にすることもあります。歴史も長い土地なので、頭も良く機知に富んだ人材が豊富なはずですが、それを活かすことなく仲間同士でも足の引っ張り合いをすることを好みます。
出る杭を打つ気質は日本全国どころか世界各地に存在しますが、熊本人はその傾向がとにかく強いというのです。
加藤清正は、言わずとしれた熊本城を造った初代熊本藩藩主ですが、生まれは尾張国愛知郡中村。今の名古屋市中村です。
熊本へやってきたのは1588年。豊臣秀吉の九州平定後、最初に隈本城に入った佐々成政が失政で切腹を命じられた後、1588年に肥後北半国19万5000石を与えられてからです。
のち1611年に死すまでその治世は23年。その間の業績をもって加藤清正は、熊本人が自慢する男の代表となっています。
その人気は、昭和の初め頃まで熊本に来る歌舞伎は清正が登場しないと始まらないという不文律がありました。
とにかくどんな演目でも忠臣蔵でも三人吉三でも、話の筋に関係なく武者姿の清正が登場し「さしたる用はなけれども、まかり出でたる加藤清正」と見得を切るのです。
ただそれだけの話ですが、熊本の観客はそれがないと納得しませんでした。実は、この加藤清正の人気と熊本人気質には密接な関係があったのです。
加藤清正が目指す男性像になっているのか、とにかく熊本人は男らしいことを美学とします。加えて潔癖で一本気なのです。
つまり融通の利かない強情な性格ともいえますが、かつては熊本の商人は愛想が悪く、物を買ってもまともに礼すら言わないという悪評もありました。
一方、明治・大正には士族の老人も多くいて、戦後まもなくまでは礼儀にはうるさかったと言う人もいます。
熊本人が複雑なのは、単に融通の利かない気質だけでなく、豪放さがときに変な方向に向かって、反抗的な者も多いということです。
豪放さとは、たいていの人間は見せかけているに過ぎないので、時折細かいことをいえば印象が強く残って「実は心にゆとりがない」という見方もされます。
つまり、強情かと思えばいいかげん。豪放かと思えば小心者という三面、四面を持った気質の人が多いのです。
実際、「男らしく荒っぽいところが熊本人」という認識を持っている人もいますが、熊本市の古い地域の人は実に優雅だったりするのです。
「肥後もっこす」という言葉でネガティブに語られる熊本人。そのような熊本市民たちと同じカテゴリに入れられる天草や球磨の人が気の毒といえますが、圧倒的多数の熊本県民は「熊本人」なので、やはり話題の中心になります。
さて、とにかく強情な熊本人ですが、女性はさらに強い!
昔、熊本の女性は夫婦ゲンカすると「女郎なでた手で打ちなはり」と嫌味を言ったといいます。これは「今自分を打っている手は、女郎をなで回した手だろう」という意味です。
今どき、夫婦ゲンカで殴り合いする家も少ないですが、殴り合ってる最中にこのような嫌味を言えるとは、気が強いと言わざるをえません。
さらに一本気なのが熊本女性の気質なわけなので、東京から熊本へ転勤する独身社員は「熊本の女性には、うっかり手を出すな」と言われたものです。
男性にも負けず劣らず強情な熊本の女性。熊本県出身の女性に「熊本には美人が多いですね?」と質問してみると、謙遜もせず「多いですね」というのだから大したものです。
そのような気質なので、芸能界においては男性よりもスター性のある女性が多いように感じます。
日本の水着グラビアの歴史に名前を刻み、還暦の水着グラビアで話題になった宮崎美子は熊本市の生まれ。熊本高校に編入学し、熊本大学を卒業しています。
また、子ども番組『ひらけ!ポンキッキ』の初代おねえさんだった可愛和美は、藤崎宮の鳥居をくぐった境内にあった八幡湯の生まれで、子どもの頃は番台にも座っていました。
中学から、九州女学院に通っていて医学部を目指していましたが、友達に無理矢理受けさせられたオーディションを経て歌手になりました。
それにしても、こうと決めたら「肥後もっこす」の精神性は、一本道で渡り歩く業界では強いのかもしれません。
九州男の代表例といわれる熊本男が、結婚すると夫が妻の尻に敷かれているのはよく聞きますが、実際に男性よりも女性のほうが存在感を全国に轟かせているように見えるのです。
熊本県民が婚活をするなら、見た目や条件だけで判断していては長続きしません。熊本県民に共通する「熊本人らしさ」があり、それを理解しておくことで婚活はスムーズになります。
まずは熊本の代表的な気質である「肥後もっこす精神」から紐解いていきましょう。
「肥後もっこす」とは、熊本県民を表す定番の言葉。 その意味は「頑固者・一本気・信念を曲げない人」。
江戸時代の武士、加藤清正や細川家の影響もあり、熊本人は昔から自分の信じる正義を貫くという精神を大切にしてきました。
婚活においてもこの気質は健在です。
「相手に媚びない」「嘘やごまかしが大嫌い」「意地っ張りだけど、本気で信頼した人にはとことん尽くす」など、最初は近寄りがたく見えても、一度心を開いたら一生モノのパートナーになるというタイプが多いのです。
熊本人を一言で表すと、「強いけど、情に厚い」ということです。
婚活に置き換えると、以下のような特徴が見えてきます。
わかりやすい愛情表現がなくても、行動で示してくるタイプが多いので、ちょっと不器用なところも含めて察してあげる器が大事です。
熊本の男性は、どんなに優しくて現代的に見えても、心の奥底に男のプライドがあります。
「すごいね」「頼りになるね」と言われると急にデレたり、人前で恥をかかされると一気に心を閉ざすような一面もあります。
リードしてほしいというより、対等に並んで歩いてほしいという、尊敬を伝えられる女性に弱いのです。
大げさにヨイショする必要はありません。
「ありがとう」「助かったよ」と一言添えるだけで、熊本男性の中の「肥後の武士スイッチ」が入ります。
熊本の女性は「姉御肌」で芯のある人が多いのが特徴です。 嘘をつく男性は即アウト! 優柔不断・決断力のない男性も嫌われます。
表面だけ優しい男性より「筋の通った誠実さ」を重視し、口だけの甘いセリフより、本気で守ってくれる覚悟を求める傾向があります。
例えば、デートのときにこんな言動ができる男性は好印象です。
熊本女性は一見クールに見えても、守ってくれる男性にはとことん尽くします。 熊本女性の信頼を得るなら誠実さが何よりの秘訣です。
熊本で婚活をするなら「これだけはやってはいけない共通点」を押さえておきましょう。
好きなことは人それぞれですが、嫌いなことはポイントがあるものです。覚えておくだけで最悪の事態は防げます。
熊本市民はハッキリ言うタイプが多く、わかりやすいコミュニケーションを好みます。
そのため、よくある「察してほしい」「遠回しに探り合う」というスタイルは逆効果になるでしょう。
相手に対して好意があるなら「一緒におって楽しいね」、気になることがあるなら「それはどういう意味?」と、素直に聞いたほうがスムーズに関係が進みます。
変に取り繕って曖昧な態度を取ると「なんか信用できん」「腹の中が見えん」と距離を取られてしまうこともあるので要注意です。
熊本人はプライドが高いと言われますが、それは「自分を大事にしている」という意味でもあります。
だからこそ、年齢や収入、学歴などでマウントを取るような発言は一発でアウト!
「俺が奢ってやる」「俺について来ればいい」などの上から目線は、むしろ反発を招きます。男女問わず、自分の意見を持っている人が好きな傾向があるので、対等な立場で意見を交わしながら、お互いを尊重する姿勢が大切です。
熊本市民は義理人情に厚く、一度信頼した相手にはとことん尽くすタイプが多いです。
その分「信頼できるかどうか」を重要視しており、中途半端な態度は最も嫌われるポイントです。
「今度行けたら行こう」「また連絡するね」などの曖昧な返事は、社交辞令ではなく本気で断られたと捉えられることもあります。
予定が決まっていなくても「週末は空きそう」「いったん考えてすぐ返事するね」と、誠実にリアクションすることが好印象につながります。
それでは、さらに具体的に熊本人からの信頼を勝ち取るためにはどのように話を進めたら良いのでしょうか。
熊本人から信頼してもらえるように、その会話のコツを見ていきましょう。
熊本市民はプライドが高く見られがちですが、本質は自分の信念を大切にする硬派タイプです。
そのため、表面的なお世辞や、軽い褒め言葉にはあまり響きません。むしろ「その考え方、私も好きです」「そこまでこだわれるのは本当に真似できない」など、結果ではなく姿勢や信条を認める言葉が刺さります。
褒めるというより「あなたの価値観を尊敬しています」という伝え方が信頼につながる秘訣です。
熊本の人は「負けず嫌い」「やると決めたら最後までやる」「自分の仲間を全力で守る」という反骨精神を持っています。
そのような相手に対して、ただニコニコ合わせるだけでは「都合よく流される人」と思われて距離を置かれてしまうかもしれません。
大事なのは、相手の意見を受け止めた上で、自分の考えも率直に伝えることです。
例えば「それ面白いですね!私はこう思うけど、一緒にやったら最強じゃないですか?」と、仲間意識を芽生えさせることで、一気に仲良くなれるチャンスにつながります。
熊本市民は冗談好きが多いですが、ただのノリでは笑いません。皮肉やツッコミは得意でも、相手を落とすようなイジりや、自虐ばかりのネガティブ系ボケは苦手です。
おすすめは軽い煽りとリスペクト型のユーモアです。
笑いながらも相手を立てることさえ守れば、熊本人との会話はぐっと楽しくなります。

熊本人への行動や話題を含めて、結婚を考える人に知っておいてほしいポイントをご紹介いたします。
熊本市民の押さえておくべきポイントを男女別にご紹介いたします。
熊本男性は昔気質の「肥後もっこす」精神を持つ人が多く、自分が外で戦い、妻が家庭を支えてくれるという構図に安心感を覚えます。
もちろん現代は共働きが増えていますが、それでも「家を大事にしたい」「家族を第一に考えたい」という価値観を共有できる女性には強く惹かれます。
料理が上手かどうかよりも、「疲れて帰ってきたときに笑顔で迎えてくれる」「自分の親も大事にしてくれる」など、精神的に支えてくれる存在を求めています。
結婚を意識させるなら、「一緒にあなたの家族も大切にしたい」という姿勢を自然に伝えることがポイントです。
優しくおっとりしているように見える熊本女性ですが、実はとても本質を見抜くタイプです。
口先だけの男性、曖昧な態度で流そうとする男性には「信用できん!」とすぐに距離を置きます。彼女たちが求めるのは、「自分の考えを持ちつつ、相手の意見も尊重できる男性」です。
強引すぎてもダメ、優柔不断すぎてもダメ……。つまり真っ直ぐな芯がある男性が好まれます。どうしたいのか自分の言葉で言える男性は、それだけで熊本女性の信頼を勝ち取ることができます。
熊本市民は男女問わず、裏表を嫌い、駆け引きを好みません。そのため、ケンカしたときに「LINEで長文」や「距離を置いて察してほしい」という方法は逆効果です。
むしろ直接会って、「悪かった」「でもこう思ってたんだ」と正面から気持ちをぶつけることが一番の解決策になります。
謝るときも中途半端にせず、潔さを見せることが大事です。一度腹を割ってぶつかり合えた相手には一生の仲になれるほど大きな魅力です。
「熊本市民の特徴や性格!熊本市民との上手な付き合い方や婚活方法」はいかがでしたか?
熊本市民との婚活では、単に見た目や条件だけで判断せず、熊本人ならではの性格や価値観を理解することが大切です。
男性は一本気で信念を大切にするため、対等に歩み寄り、尊敬を示すことがポイントです。女性は芯があり本質を見抜くので、誠実さと行動で信頼を示すことが重要です。
熊本市民の「肥後もっこす精神」を理解し、互いに尊重し合える関係を築けば、婚活も自然とスムーズになります。熊本市民との出会いや婚活を楽しむヒントとしていただければ幸いです。
この記事は、熊本市の結婚相談所「ラポールアンカー熊本」が執筆いたしました。



結婚相談やお見合い、婚活なら結婚相談所のラポールアンカー
時間や場所は会員様のご都合で結婚相談いたします。
「ホームページや口コミで評判」とおすすめ。
初回無料・完全予約制・プライバシー厳守です!
法律を守って運営している
地域密着型の結婚相談所(マル適マーク取得)です。
成婚退会中に口コミしています。担当さんにお祝いしていただきました。何から何まで本当にお世話になりました。彼と幸せになります。
自分のペースで活動できました。1年以内に結婚したいと思っていたから、叶って良かったです。たくさん相談できたことも成婚できた点だと思いました。
会員が多く、その中からしっかり選べる良さがありました。成婚までアドバイスいただきありがとうございます。これから新居見つけてきます!