9月末になり、涼しさを感じさせる日本列島。少しずつ過ごしやすい日々になってきました。
ラポールアンカー代表の私は、毎月、「結婚の素晴らしさ」というカテゴリで記事を執筆していますが、毎月写真の枚数が多くなり、それなりに掲載時間も要しております。
そんな今月は、九州一人旅の内容になります。自分への備忘録のつもりもあり、手抜きできない状況を自ら作り上げています。
一人旅でもいろいろな出会いがありました。婚活中の人が、いかに自然恋愛が無理だと納得できたこともあったので、見てやってください。
それでは、本編どうぞ。
私は退院してから、ようやく半年が過ぎました。
「退院したらやることリスト」の中に、『宮崎へ行く』というタスクを作っていたので、ついに実行することに。
「なぜ宮崎へ?」というのは単純な話で、私は小学4年まで宮崎の延岡にいました。30年ぶりの母校、そして延岡はどうなっているのだろう……という興味がわいたのです。
というわけで、まずは娘の友だちが、ミュージカル『アニー』のモリー役に選ばれたので、名古屋公演で鑑賞。堂々と演技する姿が素晴らしい。
アニー後は『名古屋市科学館』で、電流イライラ棒。90年代のバラエティ、炎のチャレンジャーを見てた人、かなり多いはず。懐かしい!
名古屋の大須商店街で、トルコアイス屋さんのお兄ちゃんに、娘が弄ばれる。
#アイスを頼んで、コーンなし
からの、ここからは一人で大阪に向かい、大阪スタッフの仲人さんと5時間、話し続ける。内容を手短にまとめると、『成婚カップルが誕生しすぎて、最高やで。笑顔まぶし過ぎや!』です。
大阪から新幹線で小倉駅に到着。思ったより大きな街。北九州の人口を調べると、約90万人。小倉の充実度に納得。
小倉城をぶらっと散策してみると、アニメ系の広告が目につきます。駅前に『あるあるCity』というビルがあって、そこがアニメ系のサブカル一色だったので散策しました。
『北九州市漫画ミュージアム』という場所では、とにかく豊富な漫画の種類があって、読み放題。リアルに一生分の漫画が読めます。
マンガ好きなら小倉駅周辺に住めばいいのに、というくらいの量があって幸せな気分になりました。どうでもいいが、自宅にある積み本をなんとかしなければ……!
今回の旅は、宮崎県が目的地なので、東側のルートしか通らず。つまり、ここから宮崎までは電車道一本。本当に電車一本なので、台風が来て電車が止まってしまえば、陸の孤島。
そんな私は、数日後に、宮崎に来たる台風(※9月4日のそれ!)で、大分の佐伯で閉じ込められ、NHKからインタビューを受けて、女子大生たちとタクシーの相乗りをして宮崎まで行くなんてことは、まさか予想もしていなかった……。
#詳細は後ほど
一人旅で大切にしていることは、とにもかくにも時間を奪われないこと。
例えば、「◯◯のレストランがおいしいってSNSで見たから食べてみたい(でも、行列2時間待ちは覚悟してね!)」みたいなことはしない。
目的地に向かっていると、その動線に美味しそうなお店があって、お腹が減っていれば入る。そんなノリがちょうどいいのです。おいしくても、不味くても、それが旅というものでしょう。
#大分冷麺、めっちゃ美味かったで!
大分冷麺はそば粉との相性がバッチリでした。
別府駅東口から歩いて20分ほどで、『別府タワー』に到着。別府タワーにアートミュージアムがあり、そこには芸能人の美術品が飾られていました。
個人的にFF8のイラストレーターである天野喜孝さんのイラストがあったこと。どうやら、どの作品も購入できるようで、興味があったので聞いてみると、「支配人が、直接画家さんと交渉して値段決めます」とのこと。
大谷翔平のユニフォームも飾ってあったりして、別府タワーが支配人の趣味嗜好による所有物みたいになっていて満足度が高かった……。
別府タワーの展望台から見た景色。自然最高です。
別府の宿泊先は、オリックスの『杉乃井ホテル』。プールが2つもあって、温泉も広くて、大浴場から見る眺めは絶景です。
あえて言わせていただくと、家族連れやカップルが99%で、一人旅をしている人は、私くらいだったか。寂しくないぞ、一人自由きままに景色を独り占めやで!
ホテルの屋上から見る夜景も最高です。眺めているだけでデトックス!
レストランもオシャレなこと。別府デートの際は、ぜひ泊まってみてほしい!
別府といえば、地獄めぐり。全部見回るだけでも結構な距離を歩きます。どれも個性的な場所なので、散歩デートにも最適。
平均温度90℃ということなので、試しに浸かってみては?
#フラれます
地獄めぐりの途中にあったミュージアム。体験型で出るまでに40分くらいかかる規模感で、羽休めに楽しめました。
別府をドライブしていると、なにこれ? と思わしきタワーを発見。
『グローバルタワー』というそうで、登ってみることに。別府タワーも個性的でしたが、こちらも良かった。別府の街全体を360°堪能できます。
別府の次は湯布院へ。車で1時間ほどのドライブです。別府から湯布院へ行く途中、狭霧台という峠を通ります。
この景色がとにかく印象強く、「ここで告白したら絶対に成功するだろうな!」と、前のめりになれるくらい自然豊かでした。
#成功しなくても返金保証なし
この辺で一番好きな景色でした。写真だとわかりにくいのが残念すぎる……。
湯布院で泊まった宿は、部屋風呂の完全貸切。湯布院らしさがあって、のんびりできました。湯船に浸かりながら仕事をして、Netflixを見る。贅沢だ。
お部屋に案内してくれた女性と話していると、どうやら新卒で福岡から湯布院に住み込みで越してきたそうな。
「福岡の方がなんでもあっていいんじゃないの?!」と聞いてみると、「温泉が好きだから、むしろ田舎がいいんです」と言う。これには共感の嵐。
「田舎だから出会いがない」と思っているあなた。絶対にそんなことないから、気のせい!
湯布院からちょっと西へ行き、「九重”夢”大吊橋」へと向かいます。大木には、「日本一の大吊橋」と書いていたので、「ほんまかいな?」と、黒い自分の心に逆らわず、Googleで検索。
なにせ、大吊橋といえば、「三島スカイウォーク」(静岡県三島市)があるではありませんか!
何を持って日本一かという定義はさておき、長さを見てみましょう。
・九重”夢”大吊橋:全長390m、高さ173m
・三島スカイウォーク:全長400m、高さ70m
長さでは、三島が勝ってるじゃないの。でも高さは……ね。
せっかくここまで来たのですから、「九重”夢”大吊橋」を日本一としておきましょう。
大吊橋を見たあとは、別府に戻るため、ドライブしながら気になるスポットへ。
『金鱗湖』はキャンプ地としてものどかな場所で、ソフトクリームを食べながらのんびり。
別府駅近くの日帰り入浴、『ひょうたん温泉』へ。ひょうたん温泉には砂湯があり、カップルたちがイチャイチャと砂で埋めあっています。
これを一人でやると一苦労で、自分で掘って、体の上に乗せての繰り返し。
何が楽しいねん! というわけで大浴場へ。古くからの歴史を感じられる雰囲気が良かったです。
からの、『大分香りの博物館』へ。普段生活をしていると、臭いに敏感な人も多いはず。昔から、ニオイは貴族たちの嗜みとして楽しまれており、ステータスにもなったそうな。
現代では、「クサイ」は絶望的に不人気で、間違いなく嫌われる存在。
「髪がボサボサでもニオイさえ発しなければいい」というOLたちもいるほどで、とにかく清潔感がないと嫌われます。
えっと、大切なのでもう一度言います。クサイと絶対に嫌われます。
「どんなニオイがいいニオイ?」を感じたければ、ぜひ香りの博物館へ!
別府駅から大分駅まで電車旅。大分は観光というよりは住まうところで、美術館や水族館巡りを堪能。
全国各地、海沿いは多々ありますが、大分も最高です。
大分市立美術館で、たまたまやっていた「ミニチュアライフ展」へ。私は初見でしたが、インスタでもバズっていて、全ての展示にワクワクできました。こういうの考えられる人、センス最高だなあ。
大分のご当地グルメといえば、大分冷麺の他にも、とり天が有名です。サクサクのとり天。美味です。
大分駅から延岡駅(宮崎県延岡市)まで行こうとしたところ、宮崎で台風発生により、電車が佐伯駅までしか運行していませんでした。とりあえず、佐伯駅周辺のホテルで泊まることに。
翌日、佐伯駅から宮崎行きの電車は、いまだ運休。さて、どうしたものかと駅員さんに聞いてみると、「宮崎までタクシーで相乗りして行く人もいるよ、約2万円くらいで行けるよ!」というわけです。
それなら、私の他に3人誘えたら4等分できるから……よし、声をかけよう!
ナンパ師の如く、次々と声をかけていく。こういうことに抵抗はありません。気分はドラクエの主人公。
なんとか集まったメンバーは、薬剤師を目指す女子大生、お坊さんを目指す男子大学生、無職の女性という異色のパーティー。
これで「オルゴ・デミーラ」を倒せるかどうかは別にして、タクシー代は4等分できそうです。
#ドラクエ7のリメイクが待ち遠しいね
それにしても、年齢や立場が全く違う、異色の出会いとは、こういうところで起こるのだなぁ、としみじみ。
うちら4人は、関東や関西から青春18きっぷや新幹線で北九州まで行き、似たようなルート、似たような日にちで、出会ったというわけです。
「これが運命の出会いやん!」と思いたくなる気持ちもわかりますが、要注意。
#勘違い
#運命の出会いの大安売りやで
そもそも、こういう出会いが交際に発展して、まさか結婚にまでつながるなどの展開は、ドラマの見過ぎというものです。
(女子大生は美人だったので、お坊さんを目指す男子大学生が口説けばカップル成立だよな、などと邪なことを考えていたことは胸に秘めておき)
だからこそ、自然恋愛に期待して婚期を逃すくらいなら、ささっと真面目に婚活をして理想のパートナーを見つけたほうが現実的だし、それで幸せがつかめたら御の字。
説教はこのくらいにして、佐伯駅前で、NHKから「台風どうでした?」というインタビューを受け、タクシーに乗り込みます。
タクシーの運転手さんからいろいろなトリビアを聞いて、「へぇ〜」「ほぉ〜」と言いながら、道の駅に寄り道したりして、1時間超で延岡駅に到着。
そして、延岡駅で宮崎駅までの運行状況を調べると、延岡〜宮崎は夕方まで運休。
「じゃあ、みんなでランチでもしますか! タクシーのおじいちゃんが言ってたお店に行ってみましょう」と、一致団結。
このパーティーの結束力はなかなか強いのです。
延岡で超有名なチキン南蛮屋さん、『直ちゃん』へ。タクシーの運転手さんが教えてくれたのは、「とにかく行列ができるなら、行くなら1時間前から並んだほうがいい」ということ。
タクシーの運転手さんにお別れを告げて、実際に行ってみると、幸い1時間以上前だったので先頭で並べましたが、すぐに長蛇の列に。
『バナナマンのせっかくグルメ!!』で放送されたことがあるようで、かなりの人気ぶり。みんなで話し込んでいると順番が回ってきて、いざ入店。
出てきた瞬間に思ったことは、「チキン南蛮ってなんだっけ?」
……タルタルソースのないチキン南蛮に良くも悪くも唖然として食べてみると、美味。これを食べていると、本来のチキン南蛮(タルタルが乗ったやつ)の味を忘れてしまうという珍事。
これはこれでありと思えたランチタイムでした。
私は、午後からレンタカーを予約してあったので、ここでパーティーは解散。
(あの2人、カップリングしたかな? 口説けよ青年!)と思いながら、偶然の出会いに感謝です。
さて、旅の目的である、「小学4年生までいたあの頃の校舎」を見るために捜索開始。Googleマップを起動して、当時住んでいた自宅から小学校まで歩いてみることに。
「懐かしい……!!」と、「こんな感じだっけ……?」という不思議な感情が入り混じりながら歩くその道は、なんだか年月を感じるものでした。
延岡市は「旭化成の街」と言われており、旭化成の経済によって成立している市だそうな。いたるところに旭化成の工場があって、でも人口は減っていて、どこの地域も似たようなものですが、田舎になるほど生徒数も減っているのです。
そんなことを思いながら道を歩いていると、大きな国道で、自転車に乗ったおじいちゃんが思いっきり転倒。目先で歩いているのが私だけという状況で、走る車を制止しておじいちゃんを救出。
長生きしてね、おじいちゃん……。
小学校の懐かしさを体感したところで、次は高千穂峡へ。とにかく空と自然がキレイだ。ドライブするだけでも心が洗われます。
「田舎だから遊びに行くところもないし、どこでデートすればいいの?」という質問が度々ありますが、「”こういう場所” でデートすれば絶対に告白成功するから。失敗するほうがおかしい」と、毎度、”丁寧に”お伝えしています。
#大丈夫
#やっぱり成功を保証する
高千穂峡に行ってみると、先日の台風で濁りの川となっていました。被災された人もいるかもしれません。安全と健康第一です。
普段は真っ青なクリアブルーの川のようですが、これはこれで見られる確率が低いので感慨深いものでした。
キレイな川には鯉……と思いきや、しっかり見てみると、やたらと大きい。地元の人に聞いてみると、チョウザメだそうで、この川だからこそ生息できているそうです。
そして、写真はありませんが、いたるところに「推しの子」のグッズがあり、なぜかと聞いてみると、推しの子の1話目は、高千穂峡が舞台なのだそうです。聖地巡礼の地として観光客が増えたそうで、一緒に喜び合いましたとさ。
ところで、気になったことは人見知りなどせず、なんでも聞いています。これも一人旅の楽しみであり、一つの出会いなのです。
高千穂峡を満喫したところで、駅に戻ってみると、宮崎駅までの運転が再開されていました。いざ、宮崎市へレッツゴー。
降り立ってみると、意外と都会ではありませんか! 素直にビックリしました。何度も言いますが、北九州から宮崎までは単線で、「宮崎は陸の孤島」と呼ばれているから(※宮崎民より)です。
宮崎駅をさらっと散策して、お目当ての地鶏屋さんへ。
突然ですが、あなたの思い出の食べ物は何ですか? 昔よく食べていたけど、今は食べなくなった(食べられなくなった)食事です。
私は、延岡に住んでいた頃、よく父が地鶏を焼いてくれました。過去の記憶ですが、おいしかったことだけは覚えています。
宮崎地鶏のお店は、探せば本州どこでもありますが、やっぱり本場の味が恋しいというものです。
(お店にこだわりはないので)ホテルから近い地鶏屋さんに行ってみると、「これよ、これ! この味っ!」を堪能できました。
一軒だけでは、なんだかあれなので食べ比べのためにもう一軒。やはりおいしい……。
宮崎は海が近いので、海鮮が有名では? と思ってしまいがちですが、潮の流れの関係でそこまで美味しい魚は獲れないそう。
代わりに宮崎牛というブランド牛があり、地鶏も美味く、宮崎ならではの味をいただきました。
延岡の次に楽しみにしていた、宮崎ドライブ。ヤシの木ロードを通って見たかったのです。
日本の海といえば、北海道のオホーツク海側を走ると、なんだか寂しい(怖い)と感じる人がいます。壮大さは間違いありませんが、とにかく海(とホタテ御殿)しかなく、飲み込まれてしまいそうな感情になる、というのですね。
しかし、瀬戸内海や、こちら側の海はなんだかポジティブ。ヤシの木がポンポン生えていて、ハワイを思わせたり、なんというかキャッホーみたいなノリになる。
北海道は海鮮用、宮崎は観賞用ということにしておきましょうか……。
天気が良くて、ヤシの木も元気。それにしても、台風などが来てもヤシの木は倒れないのだろうか……。
宮崎の南から攻めてみようと、まずは『鵜戸神宮』へ。
ここでは「運玉」というのがあり、これをとあるくぼみに入れると、願いが叶うとされています。
みんなが苦戦しているところ、私は隣りからポポーンと2つ入れてご利益完了。
#成婚カップルが続々誕生しますように
#ここでデートしたら告白成功やろ
ヤシの木とモアイ像、これは宮崎の定番アイテム。最高に相性がいい! そして、モアイの迫力といったら、威風堂々たるや見応え抜群でした。
モアイの意味は「未来に生きる!」
そうだ、幸せな未来に生きるために、今こうしてモアイを眺めている。
そして、ここまで来れたことに感謝しながらも、帰りはどうやって帰ろうか、また単線の電車旅? いやいや、さすがにオーバーワークすぎる……などと、未来について憂いている。
まぁいいや、今を楽しもう。
次は、『青島神社』。宮崎県の観光地といえば、真っ先に青島神社を浮かべる人が多いようで、例の女子大生も、青島神社を見るために、宮崎旅行を決意したといいます。
(帰りは宮崎空港から飛行機ですって!)
それでいうと、お坊さんになりたい男子大学生の最終目的地は沖縄。友達がいるらしく、鹿児島からフェリーで沖縄へ。つまり、宮崎は通過地点に過ぎず……。
さらに、無職の女性は、宮崎から鹿児島、そして熊本、佐賀、福岡、山口と……。
#無職最強説
話は戻り、青島神社を散策して潮風を感じましたが、個人的には、先ほど行った『鵜戸神宮』が好きでした。断崖絶壁に鳥居があるようなロケーションに萌えたのかもしれません。
宮崎といえば、マンゴー、ヤシの木、地鶏に、モアイ。……忘れちゃいけないのは、フェニックス!
宮崎に行ったら、泊まってみたかった『フェニックス・シーガイア・リゾード』。
シーガイアといえば、2001年にプールの採算が取れず経営破綻。しかし、リゾートホテルのほうは今も生き残っています。
近づいてみると、とにかく背が高い。このど田舎に、こんな高い建物があっていいのか! と思えるほど、見上げてみると、自然と口角も上がる。
フェニックス・シーガイアのオーシャン・タワーは、なんと41階建て。
さぁて、私は何階に泊まれるのですか! フロントのお姉さん、高いところのキーをちょうだいよ!
……渡された鍵は24階。
「半分より上だから良し! 私より下の階の者はひれ伏すがいいさ……!」と、悪代官のような笑みを浮かべつつ、エレベーターで移動します。
お部屋に入ってみると、あら素敵。ガラス張りのお部屋になっていて、シーガイア・リゾートと海が一望できました。
こういうところでプロポーズをしたら……もうおわかりですね。
#婚活必勝法
シーガイアホテルにもプールがあり、家族連れやイチャイチャカップルたちで盛り上がっていました。大分の杉乃井ホテルに泊まったことが、すいぶん過去のよう。
夜の雰囲気も素敵で、まさにリゾートホテルと呼ぶにふさわしい装飾やサービスがなされていました。
こちらは夕日の写真です。これで貴重な一日が終わってしまうのですね。
翌朝、なんとなく目を覚ましたら、ちょうど朝日が顔を出しました。カーテンを開けっぱなしにしていたのが功を奏し、なんとも粋な目覚めになったのです。
翌日は、フェニックス動物園を散策し、ゾウさんの芸(片足あげるポーズ)を見て、なんだか平和だな……と感じたところで、長い長い宮崎旅は終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました……。
帰りはどうしよう、単線で帰るのもなんだかツライし、だからといって飛行機という最後では味気ない。
そんなことを考えていると、ひょんなことから宮崎カーフェリーを見つけます。宮崎港から神戸港の往復便が出ていることを知ったのです。
「船旅だなんて、最後にしては乙じゃないの!」と、鼻歌混じりで何かをハミングし、最後は神戸から静岡まで新幹線で帰ったのでした。
さて、一人旅ではたくさんの出会いがあり、それはその場だけの単純な好奇心だからこそ、お互いに盛り上がれる楽しさがあります。
婚活中の会員様には、「出会いの質を大切にしてね」という話をしますが、どこで、どんな目的を持った人と出会うかで、状況は変わります。
真面目に婚活をするなら、結婚願望のある人と出会ってください。そして、結婚願望のある人と真面目に交際をして、最高の旅をしましょう。
必ず成婚につながるきっかけに出会えますからね。
話は変わって、友人の誕生日。毎年、プレゼントは決まって「経験」です。物は自分でお金を出せば買えますが、経験は二人でやれば一生の思い出です。
(参考:そうですね、これは婚活男性に向けたアドバイスです)
過去に、友人が「俺は絶対にバラグライダーはやりたくない。落ちたら終わりやん?」と言っていたのを思い出して、今年はパラグライダーをやることに。
#鬼
バレると「行かない」と言われるので、現地まで私の運転で向かいます。楽しい楽しいドライブの始まりです。
場所は、富士宮の朝霧高原です。
一悶着ありましたが、せっかくだからと丘の上からやってみました。私も初経験でしたが、実に楽しかった! 丘ではなく、山の上からにすれば良かったですね……。
#地上200mを滑空
「こうやって操縦するのね」を経験できただけでも宝物です。友人にはプロライセンスの取得をおすすめした上で、良き日となりました。
私の周りには9月の誕生月が多いようです。娘がオリジナルの3段ケーキを作り、ご満悦。フルーツたっぷりです。
父には宮崎旅行の結果を報告し、あれやこれやと他愛のない話で盛り上がります。今月もたくさんの成婚カップルが誕生しました。
「おお、ラポールアンカーは盛り上がってるのか。たくさん幸せを産んでえらいな!」と、周りから言われて、仲人さんのドヤ顔を見るのが自慢のタネ。
今月も、最高の思い出をありがとうございます!
今年最後のsupでした。手術の影響もあって、海やプールには浸かれないので、大人しくしていた夏でもあります。
あなたはどんな夏になりましたか? 来月もみなさんにとって、素敵な毎日でありますように。
季節の変わり目、寒暖差に気をつけてご自愛くださいね。
結婚相談やお見合い、婚活なら結婚相談所のラポールアンカー
時間や場所は会員様のご都合で結婚相談いたします。
「ホームページや口コミで評判」とおすすめ。
初回無料・完全予約制・プライバシー厳守です!
法律を守って運営している
地域密着型の結婚相談所(マル適マーク取得)です。
早めに婚活を始めていて良かったです☺️
縁があってすぐに成婚できましたが、わたしの担当さんが優しく接してくれたことがうれしかったです。
料金のわりに会員数が多くてよかったです。
相談事があったときにすぐ対応してくれるのが良かったです。成婚退会までありがとうございました。